商用EVを導入から廃棄までワンストップでサポート
EVライフサイクルサービス
2024年10月1日から提供開始

サービス概要
お客さまの脱炭素目標の達成に向け、EVの導入・運用に関する様々な機能をワンストップで提供。
脱炭素計画とEV導入プランのご提案から納車までのご支援、そして導入後のメンテナンス、エネルギーマネジメント、入替・廃棄まで、お客さまの脱炭素経営の実現を支援します。
特長
ヤマトグループは2011年以降EVを断続的に導入し、約2,300台のEVを保有しています。(2024年10月1日現在)
このような長年にわたる経験から、EV運用や充電器設置、エネルギー調達、マネジメントの仕組みについて多数のノウハウを蓄積しており、これらの経験をもとに様々な機能を一括で提供します。
STEP
1
GHG削減計画立案
中長期の脱炭素目標達成に向けた具体的なGHG削減計画を立案
STEP
2
EV導入(リース提供)
脱炭素目標と連動したEVの導入プランご提案から納車まで
STEP
3
充電器設置(リース提供)
最適な充電器設置レイアウトご提案から実際の施工対応まで
STEP
4
メンテナンス
EVのメンテナンス・車検に加え、充電器の点検も実施
全国72拠点、24時間365日対応で稼働を止めない
全国72拠点、24時間365日対応で稼働を止めない
STEP
5
エネルギーマネジメント
CO2の測定、電力使用量の可視化、充電による待機時間の削減や電力使用ピークの緩和、太陽光発電設備・蓄電池との連動の支援
※2025年度末までにサービス提供予定です
※2025年度末までにサービス提供予定です
STEP
6
EV入替・廃棄
車両の再販やバッテリーリサイクルに対応


お客様のメリット
- 中長期にわたる脱炭素の推進
- 将来的な目標や現在の状況に応じたGHG削減計画を立案することで、中長期にわたる脱炭素を推進いたします。
- 円滑なEVの導入・運用
- ヤマトグループの機能・ノウハウを活用することで、経験の無いお客様でも安心してEVを導入・運用できます。
- 脱炭素と経済性の両立
- バッテリーの価値を考慮したEVの残価設定や補助金の活用などにより、コストを抑制し、脱炭素と経済性の両立を実現します。
よくあるご質問
Q
EVライフサイクルサービスを利用したいがどうすればよいか
A
営業担当がお客様の状況をお伺いしたうえで、ご提案を差し上げます。
専用窓口までご連絡をお願いします
お問合わせ先
お電話でのお問合わせ
受付時間:平日9時~18時
ヤマトオートワークス会員なら
窓口を一本化することで
トータルコストダウン
トータルコストダウン


